目次
- 1. はじめに
- 2. extremeserv.のメールアカウントを変更する
- 3. 新サーバーのメールアカウントを設定する
- 4. サーバー切替後、extremeserv.のアカウントでメールを受信しない設定にする
1. はじめに
extremeserv.からPalette UPに移行いただく場合、メールソフトの設定変更と新規追加が必要となります。
2. extremeserv.のメールアカウントを変更する
1.
「Thunderbird」を起動後、「ツール」→「アカウント設定」をクリックします。
2.
「アカウント設定」が表示されましたら、extremeserv.のメールアドレスの「サーバー設定」をクリックします。
※ここでは「denet.test@denet-cbd.com」を選択しています。
3.
「サーバー設定」が表示されましたら、サーバー名をextremeserv.のサーバー情報に変更します。
※お客様ごとにサーバー名が異なるためサーバー情報はカスタマーサポートまでお問合せください。
※サーバー名をご変更後、パスワードの入力画面が表示される場合がございます。その画面が表示されましたら設定されているパスワード情報をご入力ください。
ここでは例として下記の通り変更しています。
・受信メール:server3x.extremeserv.net
【受信メール】変更前
【受信メール】変更後続けて送信メールのサーバー名も変更します。
4.
「送信(SMTP)サーバー」をクリックし、extremeserv.のメールアドレスを選択後、「編集」をクリックします。
5.
「送信(SMTP)サーバー 」が表示されましたら、サーバー名をextremeserv.のサーバー情報に変更後、「OK」をクリックします。
ここでは例として下記の通り変更しています。
・送信メール:server3x.extremeserv.net
【送信メール】変更前
【送信メール】変更後
以上で設定は完了です。
3. 新サーバーのメールアカウントを設定する
1.
「ツール」→「アカウント設定」をクリックします。
2.
「アカウント設定」が表示されましたら、「アカウント操作」→「メールアカウントを追加」をクリックします。
3.
下記項目を入力後、「手動設定」をクリックします。
・あなたのお名前:差出人のお名前を入力します
・メールアドレス:設定されるメールアドレスを入力します
・パスワード:メールのパスワードを入力します
・パスワードを記憶する:チェックを入れます
4.
「受信サーバー」と「送信サーバー」が表示されましたら、下記項目を設定後、「再テスト」をクリックします 。
■受信サーバ ー
・プロトコル:POP3
※受信サーバは必ず「POP3」をご選択ください
・ホスト名:Palette UPのサーバー名
※Palette UPのサーバー名はカスタマーサポートまでお問い合わせください
・ポート番号:995
・接続の保護:SSL/TLS
・認証方式:暗号化されたパスワード認証
・ユーザー名:設定されるメールアドレスを入力します
※ここでは例として denet.test@denet-cbd.com を設定しています
■送信サーバ ー
・ホスト名:Palette UPのサーバー名
※Palette UPのサーバー名はカスタマーサポートまでお問い合わせください
・ポート番号:465
・接続の保護:SSL/TLS
・認証方式:暗号化されたパスワード認証
・ユーザー名:設定されるメールアドレスを入力します
※ここでは例として denet.test@denet-cbd.com を設定しています
5.
「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました。」が表示されましたら
「完了」をクリックします。
6.
アカウント設定にメールアドレスが登録されましたので、新サーバー用のメールアカウントとわかるように
「アカウント名」を修正します。
ここではメールアカウントの最後に「(新)」を追加しています。
以上で設定は完了です。
4. サーバー切替後、extremeserv.のアカウントでメールを受信しない設定にする
サーバー切替完了後、1週間程度経過しましたら、extremeserv.のアカウントではメール受信をしない設定に変更します。
1.
「ツール」→「アカウント設定」をクリックします。
2.
「アカウント設定」が表示されましたら、extremeserv.のメールアドレスの「サーバー設定」をクリックします。
3.
「サーバー設定」が表示されましたら、下記項目のチェックを外します。
・新着メッセージがないか起動時に確認する:チェックは入れません
・新着メッセージがないか〇分後に確認する:チェックは入れません
・新着メッセージを自動的にダウンロードする:チェックは入れません
以上で設定は完了です。
【ご注意】
上記設定をしますとextremeserv.のアカウントで自動的にメールは受信しませんが、「受信」ボタンをクリックしますとextremeserv. のアカウントで受信の動作をしますのでエラーが表示される場合がございます。
メールを受信される際は、「Ⅴ」のプルダウンから新サーバーのアカウントを選択しますとエラーは表示されません。