目次


1. はじめに

WebメールとはインターネットのWebブラウザでアクセスし、メールの送受信ができる機能のことです。Webメールには2種類ありますが、このQAでは「Horde」の操作方法をご案内いたします。


2. Hordeにログインする


1 Webメールにログインします。


■Webメールのログイン情報

URL:https://webmail.お客様のドメイン名

ユーザ名:該当のメールアドレス

パスワード:メールアドレスのパスワード


2 Webメールが表示されます。


3. メールを受信する


1 ログイン後、「メール」をクリックします。


2 届いたメールをクリックします。


3 メール本文が表示されます。


4 メールを受信する場合、「再表示」をクリックします。


4. メールを送信する


4-1. 新規作成の場合


1「新規メール」をクリックします。


2 メール作成画面が表示されましたら、「送信先(To・Cc・Bcc)」、「件名」、「本文」を入力します。


※Webメールから送信しますと、初期設定ではWebメール上のメールボックスに送信済みメールが保存されます。送信済みメールを残さない場合は、「保存 送信控え」のチェックを外します。


3「送信」をクリックしますと、送信完了です。 


4-2. 受信したメールに返信する場合


1 受信したメールを選択後、「返信」→「送信者へ」をクリックします。


※CCのメールアドレスにも返信する場合は、「全員へ」をクリックします。


2 メール本文を入力後、「送信」をクリックしますと、送信完了です。 


5. メールを削除する


Webメールではメールボックスに届いたメールを削除することができます。

この操作を行いますとサーバーからメールが削除されますので、アカウントを設定されているパソコンなどでメールを受信することができません。また、削除後は復元もできませんので十分ご注意ください。


1「INBOX」の不要なメールを選択後、「削除」をクリックします。


2 メールがゴミ箱に移動し、該当のメールに横線が入ります。「その他」→「ゴミ箱を空にする」をクリックしますとメールが削除されます。

※この操作を行いますとメールが完全に削除され、復元することができませんので十分にご注意ください。


6. 振り分けの設定をする


1「設定」→「個人設定」→「振り分け」をクリックします。


2「振り分け」をクリックします。


3「新規ルール」をクリックします。


4 各項目を設定します。

「ルール名」には振り分けルールの名前を入力します。


5「受信したメールが以下の条件に一致したら」では下記のどちらかを選択します。


 ・以下全部:指定するルールすべてに当てはまるとき

 ・以下のどれか:指定するルールのいずれかに当てはまるとき


これは設定した振り分けルールすべてに当てはまったとき、または、設定したルールの内いずれかに当てはまったとき、どちらの場合にフィルタを有効にするかを選択する項目です。


6 受信したメールのどの部分でルールを設定するのかを選択します。


7 ルールの条件を選択します。


8 振り分けしたいメールアドレスを入力します。

※ドメインのみの設定も可能です。

 ドメインをご入力いただいた場合、当該ドメインから送信される全てのメールが対象となります。


9 複数のルールを設定することも可能です。


10 ルールに該当するメールをどのように処理するのかを設定します。

※ここでは「フォルダに配送」を選択します。


 ・INBOXに配送する:ルールに該当したメールをINBOXに配送します

 ・フォルダに配送:ルールに該当したメールを指定したフォルダに配送します

 ・メッセージを削除する:ルールに該当したメールを完全に削除します

 ・転送する:ルールに該当したメールを指定のメールアドレスに転送します

 ・INBOXに配送し、転送:

        ルールに該当したメールをINBOXと指定のメールアドレスに配送します

 ・INBOXに配送し、コピー:

        ルールに該当したメールをINBOXと選択したフォルダに配送します

 ・理由を示して拒否:

        ルールに該当したメールを拒否し、指定したテキストを送信者に返します

 ・メッセージに印をつけるだけ:ルールに該当したメールを色分けします

 ・メールアドレスに通知:

        ルールに該当したメールを受信した場合に指定のメールアドレスに通知します 


11「フォルダに配送」または「INBOXに配送し、コピー」を選択した場合、フォルダを指定します。新しくフォルダを作成したい場合は「新規フォルダ作成」を選択します。


※「新規フォルダ作成」を選択した場合、「新規フォルダーの名前を入力してください」の画面が表示されますので、フォルダ名を入力後、「OK」をクリックします。


12 作成したフォルダが指定されます。


13 ルールに該当するメールを受信した際にフォルダ内で色分けができます。


14 設定が完了しましたら「保存」をクリックします。


15「変更は保存されました。」、「スクリプトは起動されました。」が表示されましたら、設定完了です。